初心者バトミントン教室 参加者募集!
11/23~2/1まで日曜日・13:00~15:00.先着40名。
小学校4年生から一般男女。全10回。
講師:日本体育協会スポーツプログラマー・バドミントン認定指導員:坂本ゆかり / 鶴見良久 他
地域を越えた皆さんと一緒にバドミントン・仲間づくり健康づくり
ストレス解消。運動不測解消に仲間づくり。
詳細は回覧をご覧ください。
みんなでつくるみんなのための総合型地域コミュニティクラブ
幸手宿歴史探訪ウオーキング 10/15 AM9:30幸手駅集合
天神神社(天神様・菅原道真まつる)/満福寺(四万六千日縁日・一色氏・戦国時代建立)/幸宮神社(幸手の総鎮守)/雷電神社/
宝持寺(幸手最古の寺のひとつ)/橘守部の碑/聖福寺(勅使の門・芭蕉句碑)/浅間神社(安産の神・富士山信仰9/朝萬旅館/神明神社 明治天皇行幸碑/一色稲荷(一色氏・古河公方の流れ):::5キロコース2時間コース
さいたま市観光ボランティア・浦和ガイド会(水野勝也氏他数名)・一万歩クラブ 企画:平成26・10・12(日)
浦和界宿界隈に残る「江戸・明治・大正・昭和からの老舗」を見て歩こう!
AM9:30浦和駅西口うなこちゃん像前-さくら草道りーうらわ美術館ー本陣跡ー常盤公園(旧浦和地方裁判所の赤レンガ塀ー玉蔵院ー埼玉会館(前川國男設計)-調神社ー高砂小ー12時頃浦和駅西口で解散
浦和は江戸期に中山道の3番目の浦和宿として栄えた。浦和うなこちゃんは鰻のPRマスコット。二・七の市場跡:室町時代から毎月二・七に市場。鈴木写真館・NHKドラマなっしゃんの写真館舞台。玉蔵院山門・江戸時代代表的山門。古い町並み・明治大正の青山茶舗。金物店等。高砂小学校・調神社等。
10/9クラブ幸手定例会議・毎月第二木曜日・19時~
1.UP事業(向こう1ヶ月間終了事業)
・初心者卓球教室:八代地区・八代小学校・7/4~9/12・毎週金曜・19:30~21:30・8人
2.ING事業( )は参加者概数
・野菜をつくろう会(27人)/てくてくウオーキング(31人)/パンづくり講座(21人)/絵手紙教室(25人)/花と野菜作り(6人)/認知症健康体操(15人)
3.これからの事業
・他団体との協働事業/浮きウキフェスタ10/18/市民まつり11/9・浅井さんのかけっこ教室10/19・12/20/他
4.ドイツ研修の集いイン鹿児島・10/23から25./総合型SC関東11/15土・16日
/ヒューマンエラー講座10/18
5.スポーツ推進委員
・10/13市体協50周年イベント/10/13さくらマラソン会議/10/26体力測定11/8さいかつボール大会。/11/16フロアカーリング大会
6.11/9市民まつり
・射的・輪投げ・ようようつり・みんなで踊ろうようかいウオッチ!
講師:「自公」15年のキーマン:太田昭宏 国土交通相・公明党前代表
「命を守る」連立の未来:地方創生へ描く国土の新デザイン。
於:さいたま商工会議所・9/26・15:30~
2012年12月の衆議院で公明党が自民党とともに政権に復帰して以来、国交相として震災復興、防災、さらに国土のグランドデザインを描き出す作業に取り組む。その間アベノミクスを後押しし、集団的自衛権の行使容認や原発政策公明党の強く主張する消費税の軽減税率導入をめぐり政権内の調整も課題。
2050年には900の町が無くなる・コンパクトな町づくり。石油からシェールガスの時代。都市創生大運動。高齢者参画社会、65歳はまだ若い!
何で我が町はいきて行くのか?人の為に貢献・ボランティア。
地元の集会所2ヶ所で各5回ずつ初日は認知症とは?
2~4回目はロコモ体操・筋トレ体操・脳トレ。最終日は身辺整理など。
詳細は回覧をご覧ください。
講師:毎日新聞社政治部特別編集委員:山田孝男氏
会場:さいたま商工会議所4F・特別会議室
毎日新聞の名物コラム「風知草」で政治の現状に鋭い問題提起をつづける山田孝男・政治部特別編集委員を講師に招いて、2014年度の日本記者クラブ賞を受賞した日本を代表するコラムニストにお話を伺う。
山田氏は2007年12月から毎週月曜日の朝刊に「風知草」を執筆。2013年8月に、従来の主張をかなぐりすてて脱原発に動いた小泉純一郎元首相の「決断」をスクープし新たな原発論争を喚起。
集団的自衛権の行使容認など「安倍カラー」を前面に押し出しはじめた安倍政権。その本質に迫ろうと取材をつづける山田氏に政治の「今」を斬つてもらった。
社説で脱原発は朝日、毎日、東京。ご存知自民党政治は官僚政治。原発規制委員長談:安全とは申し上げていない。
中国・29機建設中。集団的自衛権は戦争しないための枠組みづくり。脱原発で元首相は辻説法開始!
難しいことを易しく・易しいことを深く・深いことを面白く
井上ひさし
6/22より「わいわいフットサル教室」スタート!
旧香日向小体育舘で6/22~8/31までの10日間。酒井謙一氏(香日向少年サッカーのコーチ)と日本サッカー協会公認C級の松田昭博氏が指導に当たります。
香日向少年サッカーのママチャンたちも参加!
賑やかにスタートしました。
体育館なので室内履きやドリンクは忘れずに!
4/19~7/5まで原則毎週土曜日13:30~15:30まで武道館で開催。幸手市太極拳連盟と体協権現堂川支部の協力で開催。
講師はNPO法人太極拳友好協会(TFA)指導員。幸手太極拳連盟会長 細井雅夫氏
ゆっくりした動きで頭と体を鍛えます。はじめてのひと向けなので安心してご参加ください。
ゆっくりした動きなので無理なく運動習慣がつきます。
美しい姿勢づくり・肩こり防止・仲間づくり:5/24~7/26まで毎週土曜日・(全10回)13:00~15:00 長倉小学校体育館・体協長倉支部協力。
循環機能を高める呼吸法を学びながら、ゆっくりリラックスしながら調整筋肉を刺激すながら代謝機能をアップさせましょう。
指導は津野ひとみ先生・(公認)エアロビック・ヨガ指導・健康運動指導士。
集中する為体育舘を暗くしてキャンドルをともしてやってます。
またお子様ずれのママさんには隣のへやで子どもさんあずかってスタッフががんばってます。