はじめてのパンとお菓子作り教室!
「はじめてのパンとお菓子作り教室」最終日12/22はクリスマスケーキ作り。5月から毎月開催の教室最後の12/22はケーキづくり。
クリスマスのシーズン、25名の参加者もはりきってケーキづくり。ホイップクリームでデコレート、チョコやイチゴをのせたりお持ち帰りの家族の笑顔がおもい
みんなでつくるみんなのための総合型地域コミュニティクラブ
「はじめてのパンとお菓子作り教室」最終日12/22はクリスマスケーキ作り。5月から毎月開催の教室最後の12/22はケーキづくり。
クリスマスのシーズン、25名の参加者もはりきってケーキづくり。ホイップクリームでデコレート、チョコやイチゴをのせたりお持ち帰りの家族の笑顔がおもい
付近の農家の方々や健康体操の仲間やスタッフの(アスナロテニスクラブの親子)などが参加。前日からもち米をふやかしす。
お新香などの野菜はすべて日ごろ皆さんのつくっているものばかり。カラミ餅・キナコもち、それにあんころ餅(笑)
■日時
平成28年4月3日(日) ※雨天決行、荒天中止
受付/ナンバーカードは事前発送します。
開会式/午前8時20分から
表彰式/各部門終了後、順次行います。
■場所
幸手総合公園陸上グラウンド
■交通案内
(電車)東武日光線・幸手駅より
徒歩40分、無料送迎バス15分
(車)圏央道幸手ICより10分
■送迎バス
東武日光線・幸手駅より無料送迎バスの運行あり
※午前7時から随時運行します。
■駐車場 あり(無料) 約600台
ゲスト
浅井えり子さん
平井信行さん
井田寛子さん
東洋大学陸上競技部選手
■定員、種目 スタート時間等 部門 参加料
パンフレットをご参照下さい!
パンフレットPDFダウンロードは下記リンクへ
http://www.club-satte.org/images/2016sakura_marathon.pdf
マラソンコース図
http://www.club-satte.org/images/course.pdf
■申込方法
お申し込みは、スポーツエントリーにて受け付けます。
▼ インターネット
スポーツエントリー(下記リンク)からお申し込みください。
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/63029
▼ 電話
0570-550-846
※平日10:00~17:30
※土曜・日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月4日)を除く
▼ Famiポート
ファミリーマート店内設置のFamiポートで直接お申込みください。
※支払いは現金もしくはファミマTカードのクレジット払い
平成27年度総合型地域スポーツクラブ育成事業・カントウブロックネットワークアクション2015・千葉大会
JR千葉駅からモノレール「スポーツセンター」駅徒歩15分。
スポーツ科学センターにて開催。およそ200名参加。
11/28 初日・講演:「総合型地域スポーツクラブの可能性」/グループワーク:「クラブの経営を考える」
11/29 1日目・事例発表:大穴スポーツクラブ/中富スポーツクラブ/おおたかスポーツコミュニテイ流山/おおたスポーツ健康フェスタ。
埼玉からも多数のクラブが参加。来年2016はこの大会が埼玉で開催です。
体協八代支部の協力により八代グラウンドゴルフクラブの協力により開催。
10/24(土)、11/1・8・15・22(日)の5回教室。
13:30~15:30 会場は八代小学校校庭。
グラウンドゴルフは老若男女を問わず寝ず良い人気のスポーツです。
日ごろの運動不足解消に、仲間づくりに・・・是非ご参加ください。
10/21:隣町、鷲宮のコスモスロードと鷲宮神社。
11/18:南栗橋駅から工場の工場見学。
双方とも天気にめぐまれた。コスモスロードはJR東鷲宮駅の集合出発。コスモスも満開で自習の鷲宮コスモス祭りの先取り。
ヤクルト工場見学はサプライズイベントで工場との折衝で急遽きまったもの。
本来予定の<江戸川堤ウオーキング>は1/20(水)になった。
ヤクルト工場はすべてオートメーション化され、きれいな工場と丁寧な説明に感謝。
11/15・東部地区主担で春日部で開催。
春日部市民活動センター(ぽぽら春日部)の木舟センター長のご尽力で
4F、6Fも借用、春日部市広報等の掲載もさせていただき一般市民の参加もありました。
親子ピラティス、スクエアステップ講座、外国語講座、MG体操講座(ストレッチ・簡単エクササイズ)、ITを活用した集客法講座、太極舞、シナプソロジー(脳・活性化)
それにスギスポさんの昔遊び。等々盛りだくさん。
11/6金曜日の夜、東武動物公園ナイトイルミネーションのイベント。白岡スポーツクラブのお誘いに乗った。
夜の動物園と遊園地上空から見る地上のイルミネーション。
すばらしい一夜。クラブ幸手からも70人近
クラブ幸手:子供縁日
<射的・輪投げ・スーパーボールすくい・バルーンアート>
あいにくの小雨まじりの天気だが、沢山の参加者で盛り上がった。
用意した景品もすべて無くなり追加買出しに走ったほど(笑)
お手軽健康スポーツとして好評な「楽々吹き矢教室」開催中。
11/1・7・8・14・15・21・22・28・29そして12/5まで土曜・日曜。13:30~15:30.幸手小学校体育館2F。10回。
指導者は日本吹き矢連盟公認指導員の皆さん。4段(木村さん、長崎さん、池田さん)3段(畔津さん、佐藤さん、横塚さん)の精鋭揃い。
10/18~12/13まで13:30~15:30(16:00)日曜日。
20時間実施。行幸小学校体育館。
指導者は日本体育協会スポーツプログラマー・バトミントン公認指導員の坂本ゆかりさんや鶴見良久氏。
地域を越えた仲間たちと一緒に楽しんでください。
体育館、バドミントンコートで行うミニテニス。特殊なラケットと手のひら大のビニルボール。初心者やこども、おじさん、おばさんでもok!健康づくり、ストレス解消に・・・
指導はミニテニス協会公認指導員・柳宗一氏とその仲間たち。
10/10~12/19の毎週土曜日10:00から12:00 旧香日向小学校体育館。
平成27年10月9日、千代田区霞ヶ関にて表彰式。10月上旬に内閣改造が予定されており文部科学大臣が、馳浩氏に代わった直後の為、鈴木大地スポーツ庁長官が挨拶。記念撮影の後、記念品の盾を戴きました。表彰状は10/26にクラブ幸手の事務局に戴きました。
皆様のおかげで立派な賞を戴くことができました。
「先ず参加 たのしく健康 みんなが主役」
多種目、多世代でだれもが参加できる受益者負担(会費)による自主運営のクラブです。
スポーツ、文化を楽しみながら地域一人ひとりの力によってつくりあげるクラブ、それが我々の目指す総合型地域コミュニティクラブ「クラブ幸手」です。